大学院のポリシー、目的、研究分野等についてお知らせします。
ポリシー
目的
大学院は、歯学に関する学術の理論及び応用を教授研究し、歯学医療及び文化の進展に寄与することを目的とする。
研究分野及び主な研究内容
博士課程(歯学専攻)
研究分野 |
主な研究内容 |
クリニカルクラークシップ開発学 |
?クリニカルクラークシップの教育システムに関する研究
?歯学臨床教育における臨床能力評価システムに関する研究
?包括的歯科診療の実践臨床技能を習得するための教育システムに関する研究
?クリニカルクラークシップにおける医療安全管理に関する研究
?歯周病予防?治療のための創薬に関する研究
?口腔と全身健康に関する研究
?患者の心理学的研究
?歯学部学生の心理学的研究
|
総合診療学 |
?医療行動に関する研究
?患者行動と診療システムに関する研究
?医療コミュニケーションに関する研究
?プロフェッショナリズムに関する研究
?人的?物的シミュレーションに関する研究
?歯科医学教育に関する研究
?総合診療に関する研究
|
口腔保存治療学 |
?歯科保存専門医に必要な診断?治療技術修得法の開発
?新しい治療技術?生体材料の開発
?歯?根尖歯周組織再生療法の開発
?歯?根尖歯周組織疾患の病態解明
|
歯周病学 |
?歯周病による組織破壊メカニズム
?歯周病が全身へ及ぼす影響
?歯周病診断装置の研究開発
?歯周組織再生治療の開発
|
顎口腔欠損再構築学 |
?閉塞型睡眠時無呼吸症候群の口腔内装置に有効な下顎位及び姿勢位の検討
?磁性アタッチメントの臨床的評価
?顎関節症患者のスプリント療法が脳機能に及ぼす影響
?習慣性咀嚼が顎運動に及ぼす影響
?全部床義歯の維持?安定に関する研究
|
口腔再建リハビリテーション学
|
?即時機能インプラント治療に関する研究
?口腔乾燥症と唾液腺の生理学的機能に関する研究
?インプラント治療のリスクファクターに関する研究
?パラファンクションの診断と治療に関する研究
?口腔関連QOLの評価に関する研究
|
生体材料学
|
?新規CAD/CAM材料の開発
?新規インプラント材料の開発
?各種歯科材料の接着と理論の解明
?人工エナメル質と人工象牙質の創製
?歯科器材への抗菌性付与
?電解水の歯科への応用
?新規接着前処理装置の開発
|
解剖学 |
?歯の発生の分子機構
?口唇口蓋裂の発症メカニズムの解明
?哺乳動物の味蕾における情報伝達
?味蕾の発生生物学的ならびに味覚受容機構の分子生物学
?口腔感覚(味覚、痛覚等)に関与するATP受容体の発現とATPの役割
?硬組織ならびに口腔粘膜の超微形態学と細胞生物学
|
生理学 |
?唾液分泌機構
?口腔内触覚(食感)の認知機構
?口腔顔面痛の神経機構
?口内炎の病態生理と疼痛緩和薬の開発
?摂食嚥下機構
|
分子情報生化学 |
?骨?骨格筋代謝機構
?間葉系幹細胞の運命決定機構
?全身に発現する味覚受容体の機能
?歯や毛包などの器官形成における間葉系組織の機能
|
口腔病態病理学 |
?前がん病変の診断精度向上を目指す臨床病理学的研究
?β-thymosinsの機能的解析
?口腔疾患の病理発生に関する分子病理学的解析
|
感染分子生物学 |
?糖鎖認識による自然免疫応答や骨?軟骨代謝の調節機構
?細菌のバイオフィルム形成や薬剤耐性獲得の調節機構
?口腔細菌と宿主細胞の相互作用
?口腔感染症に対する新たな診断?治療?予防法の開発
?3次元培養法の組織再生医療や病態解明モデルへの応用
|
口腔応用薬理学 |
?創薬の標的となる膜分子の細胞内輸送に関する研究
?代謝と多臓器ネットワークの調節機構に関する研究
?新規合成化合物による腫瘍抑制効果と作用機序に関する研究
|
臨床疫学 |
?歯学領域における臨床疫学研究
?診断、治療効果、予後の評価に関する国際比較研究
?Evidence-Practice Gapに関する研究
|
地域健康開発歯学 |
?地域在住高齢者を対象とした口腔と全身の健康?サルコペニアの関連に関する疫学研究
?空間情報分析を用いたオーラルフレイル発症予測モデル構築に関する研究
?時間生物学的視点からみた口腔と全身の健康に関する疫学研究
?口臭症に関連する社会心理学的因子の解明に関する研究
?ナノバブル水の臨床応用に関する研究
|
総合内科学 |
?高齢者を対象とした口腔と全身の健康との関連に関する疫学研究
|
口腔機能発達学 |
?口腔機能の発達と評価に関する研究
?小児の口唇閉鎖力、舌圧と顎顔面形態に関する研究
?顎顔面形成に関する研究
?歯科治療不協力児、障害児への対応法に関する研究
?小児歯科学教育に関する研究
|
顎口腔機能矯正学 |
?矯正治療による痛みに関する研究
?矯正的歯の移動時における歯周組織のリモデリングに関する研究
?神経ペプチドと骨リモデリングに関する研究
?不正咬合を伴う先天性疾患の原因遺伝子およびその機能に関する研究
?顎変形症の長期予後に関連する臨床評価
|
歯科放射線学 |
?MRIによる顎関節疾患の診断に関する研究
?MR angiographyによる微細血管描出に関する研究
?MR sialography の臨床評価に関する研究
?放射線誘発間期死に関する分子生物学的研究
|
顎顔面外科学
|
?電気化学的テロメラーゼ測定による癌の診断システムの開発に関する研究
?粘膜疾患診断支援システムの開発に関する研究
?テロメアDNAを指標とした新規癌治療薬の開発に関する研究
?口腔内常在菌が口腔がんに及ぼす影響に関する研究
?骨形成における水酸化マグネシウム化合物の生物学的活性に関する研究
?天然界面活性剤が口腔細菌由来バイオフィルムに及ぼす影響に関する研究
|
口腔内科学 |
?顎変形症の臨床的研究(機能評価?社会心理学的評価)
?コンピュータ支援口腔外科中国竞彩网_澳门皇冠体育-投注|官网法の開発
?薬剤関連顎骨壊死の病態解明?新規治療法の確立に関する研究
?AIを用いた口腔粘膜病変の診断に関する研究
?口腔癌の診断および治療に関する基礎的研究
|
歯科侵襲制御学 |
?痛覚変調性疼痛の治療法に関する研究
?慢性疼痛に対するケタミンの疼痛抑制メカニズムの解明
?歯科における超音波神経ブロック
?全身麻酔におけるケタミンの有用性に関する研究
?歯科衛生士に対する麻酔教育のあり方
?歯科疾患に対するボツリヌス毒素を用いた治療法の検討
|
口腔健康学 |
?歯科保健医療制度に関する研究
?アディポカインの免疫学的機能の解明
?LPSと糖尿病による動脈硬化の機序の解明
?メインテナンス?SPT患者の食習慣について
?高齢者?有病者における口腔機能と全身状態の関連
?歯科衛生士のための国際的教育に関する研究
?摂食嚥下障害に対するリハビリテーションに関する研究
|
健康推進学 |
?視覚刺激に誘導される方向選択性舌運動課題遂行による前頭前野の活動
?大学における初年次教育の充実に関する研究
?歯科保健医療行政に関する研究
?医療保険制度及び介護保険制度に関する研究
?産業歯科保健制度に関する研究 |
修士課程(口腔保健学専攻)
研究分野 |
主な研究内容 |
口腔保健学 |
●保健所、市町村保健センター、学校、事業所等の地域歯科保健の現場や病院、高齢者施設等で歯科疾患や歯科保健管理の実態を把握し、地域の歯科保健上の健康課題を明らかにするための研究
●生涯を通じた口腔健康管理を目的とした歯科衛生活動に関する研究
●メタボリックシンドロームなどのエネルギー代謝異常状態における免疫応答の変化について、特に各種アディポカインが免疫細胞に与える影響を、細胞分子生物学的手法および疫学的手法を用いた研究
●口腔機能の向上および摂食?嚥下リハビリテーションについて、様々なフィールド?ライフステージ?ライフスタイルに応じた臨床学的な実践研究(※)
●食べる機能の発達?維持?回復、齲蝕予防、摂食?嚥下障害や要介護の原因となる生活習慣病の予防、口腔のトラブルによって起こりうる低栄養の防止など歯?口と全身の健康を保つために必要と思われる分子生物学的手法を用いた基礎研究と疫学的手法を用いた臨床または疫学的調査研究
●急性期?回復期?維持期の口腔管理に必要な思考過程と多職種連携に関する調査研究(※)
●口腔保健に関連した患者報告型アウトカムに関する研究
●人生の最終段階における医療に対する口腔機能管理の介入効果に関する研究(※)
●唾液中細菌数を指標とした誤嚥性肺炎予防のための口腔衛生?健康管理方法の検討(※)
|
※臨床系研究の履修に際しては、医療行為を伴うため医療系資格(歯科医師、歯科衛生士、看護師等)を必要とします。
問合せ先
研究内容について出願前に説明を受けたい場合は、志望する分野の指導教員にご相談ください。
教員の連絡先が不明な場合は、下記お問い合わせフォームより事務局にご連絡ください。その際、「お問い合わせタイトル」は「5.入学試験、…」を選択し、以下の1?5の項目を記入してください。
後日、志望する分野の担当者から連絡を差し上げます。
1.氏名
2.卒業大学名
3.電話番号
4.e-mail アドレス
5.志望する分野名(わかる場合は教員名)